HOME 親鸞聖人ゆかりの里
笈掛の松
![]()
嘉禎元年(1235年)親鸞聖人(63歳)は関東から帰洛 の途次 、美濃 の国今須 (関ヶ原)でお告げを得られ、淡海 の国、馬渕町 の住蓮坊 、安楽坊の墓に詣 られ、日野川を下って小田町越 え比留田 、木部へと尋ねて来られた。この年を錦織寺開創の年としている。
日暮れて泊る所を捜しておられた親鸞聖人の目にお堂とその前の大きな松が見えた。そこで松の木へ笈 を掛けて休息された。その松を「笈掛松 」とよんで伝わっている。
お堂にやすまれたその夜、聖人の夢にお堂の主、毘沙門天王 が現れて、「ここに如来像 を安置し仏法を興 してほしい、私はそれをお守りします」とお告げになったのである。