真宗木辺派  親鸞聖人ご滞在の寺院 伝えよう まごころとやすらぎのお念仏
交通アクセス  サイトマップ
  • 親鸞聖人ゆかりの里
    • 天安堂
    • 満足の御影
    • 錦織寺
    • 笈掛の松
    • 矢射田の蹟
    • 伝絵
  • 本山錦織寺について
    • 御影堂
    • 阿弥陀堂
    • 天安堂
    • 東山御殿
    • その他
    • 年表
    • 親鸞聖人750回忌法要
  • ご参拝・法要・行事
    • 納骨
    • 得度・初参式・帰敬式
    • 行事
    • 参拝
    • 境内図

HOME  通信教育 高等専門課程


   平成二十六年度から通信教育に 高等専門課程を設置
 真宗は親鸞聖人のみ教えであり、「学問を要とせず、ひとえに念仏して真実の信心をいただくこと」が大切であると云われていますが、その背景には親鸞聖人ご自身が体得された広大無辺な仏教の真実が秘められています。 この真実はいくら究めようとしても究めつくすことのできないものです。
 この課程は現代世界に通ずる真宗をハイレベルな学問体系の中で、しかも平易に解説するとともに、自行化他の意識向上を目的とするものです。 但し、次のような条件に該当する人。
 ○当派通信教育修了者・教行信証講座修了者・教師資格者・住職
 ○その他、大学で仏教学・真宗学を学んだ者で、更に真宗を深めようと志す者

講座内容:①教行信証特殊講義(教行信証と涅繋経)二十六年度
       ②親鸞聖人の真実義(龍樹教義から流れ来るもの)二十七年度
       ①と②は一セットで、以後は、年度毎に交互に行うが、その前後は間わない。

課  程:二年(四十八講時)二年次は、ゼミ形式も取り入れ、主体的研究心を養う。

入 学 期:毎年度四月のみ定員三十名(定員を超える場合は先着順)
      願書提出は2月1日~2月末日

開 講 期:四月(開講式と8講義)既設通信教育と同じ。
      八月 夏季集中講義(一般公開)を兼ねる。(8講義)
      八月の第二の土・日(9時30分~15時30分)、昼休み一時間
      一月(8講義)既設通信教育と同じ、但し金曜午前はなし、日曜午後あり。

入 学 金:二万円

授 業 料:年額六万円

テキスト:①『教行信証と涅樂経』北村文雄(永田文昌堂)
      ②『親鸞の二諦説とその展開』北村文雄(法蔵館)


平成29年度高等専門課程日程予定
4月期

4/21(金)
4/22(土)
4/23(日)
9:30~10:50
開講式
講義4
講義8
11:00~12:20
講義1
講義5
Q&A
13:20~14:40
講義2
講義6
-
14:50~16:10
講義3
講義7
-


8月期(夏期特別集中講義)一般公開

8/ 5(土)
8/6(日)
9:20~10:40
講義1
講義5
10:50~12:10
講義2
講義6
13:10~14:30
講義3
講義7
14:40~16:00
講義4
講義8


1月期(30年1月)

1/20(土)
1/21(日)
9:30~10:50
講義1
講義5
11:00~12:20
講義2
講義6
13:20~14:40
講義3
講義7
14:50~16:10
講義4
講義8
*各期に講義1~講義8を配当しているが、講義内容はそれぞれ異なります。



▲ページ上部へ  

 Copyright (C) 2014 錦織寺 All Rights Reserved.